このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

無料体験レッスン実施中

 ・ご入会特典
・「字がきれいに書ける!」硬筆下敷きプレゼント
・当教室おすすめの太筆小筆プレゼント(生徒部のみ)
・清書用紙プレゼント(成人部のみ)
※4月よりやはぱーく教室、6月よりたみっと教室オープン!

ふでらぼの特徴

「楽しい」は色褪せない。

「書く」は文化を創ること。

ふでらぼは、「学び」と「実践」の交差点。

Point.1
「書字力」「集中力」「創造力」3つの力が身に付きます。
  • きれいな文字を書くために自ずと正しい姿勢を身につけることができます。
  • 挨拶、お道具のそろえ方、後片付けまで、様々な作法を学ぶことができます。
  • 毎月硬筆と毛筆の清書作品に添削・昇級昇段審査があり、コツコツとステップアップすることができます。
Point.2
全国、県内の各種コンクールで上位入賞者を多く輩出しています。
  • 全国、県内の様々なコンクールに積極的に出品しています。
  • 生徒ひとりひとりがそれぞれ各種コンクールで活躍しています。
  • 日々の練習の成果や小さな成功体験の積み重ねが自己肯定感を育みます。
Point.3
創造力と感性を育てるアクティブラーニングを取り入れています。
  • 生徒たちの「やってみたい!」「なぜ?」を大切にしています。
  • より実践的な学びとして、デザイン書、筆文字ロゴ制作にも取り組んでいます。
  • 創作活動では「お手本」を書きません。十人十色の個性を最大限に引き出す指導を行なっています。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

まずはお近くの教室で無料体験レッスン

教室の雰囲気が知りたい方、お気軽にお問い合わせください

子どもから大人まで、
ひとりひとりに合ったご提案をいたします。
ふでらぼは、どの教室でも受講可能!

ふでらぼ代表のご紹介

田村 雪峰 Tamura Seppo
日本教育書道会教授
雪峰支部長
ふでらぼ代表

岩手県二戸市出身盛岡市在住
二松學舎大学在学中に渡米
帰国後に現代代美術の分野を学ぶ。

日本国内外の店舗や旅館への筆文字作品提供のほか、
書道教室を主宰するなど書家として活動する。
現代美術と書の融合に挑み前衛的な作品を
個展やアートフェアで精力的に活動している。

田村雪峰公式HP
instgram

講師のご紹介

武蔵 春麗 Musashi Shunrei

ふでらぼ認定講師
岩手県盛岡市出身。学生時代に書道を学び、現在はふでらぼ認定講師として学生の指導にあたる。
日本教育書道会所属。近年受賞歴:青潮書道会賞、鷹揚会奨励賞、盛岡市教育長賞等

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

コース紹介

生徒部

楽しく書く・楽しく学ぶ・楽しい未来をえがく

対 象:小学生~中学生
内 容:硬筆、毛筆、創作
定 員:各10〜15名
時 間:月2回・月3回レッスン
           1レッスン60分〜
    仙北地区活動センター
        月曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
        土曜日 1部 09:00~10:30
            2部 10:30~12:00
    緑が丘地区活動センター
        火曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
    土淵地区活動センター(2025年度はタカヤアリーナ・青山地区活動センターで開講)
        水曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
    たみっと
        木曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:30
    やはぱーく
        金曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
月 謝:5,000円(指導料+諸経費:墨・紙・冷暖房費・施設利用費)
年会費:9,600円(手本代・添削代・昇級昇段認定料含む)
入会金:2,200円
※上記、すべて税込み価格

持ち物
書道用具一式
※墨、紙は教室支給です。
※七夕(7月)と書き初め(1月)は大筆を使います。大筆は教室で購入・用意しております。

お稽古内容
毎月の課題は文部科学省学習指導要領に準拠した 日本教育書道会発行の手本を使用します。
硬筆で日常の字をきれいに書けるように、毛筆で基礎、コンクール入賞から独創的な作品制作まで学びます。
毎月清書作品を昇級昇段審査し、楽しくコツコツと継続できる稽古内容です。

かんたん教室システム
入会・出席予約・決済すべてオンラインで完結するかんたんなシステムを導入しています。



成人部

基礎、古典臨書、そして自分の「書」を探す旅へ

【A基本コース】

対 象:【成人部】高校生以上
内 容:書道の基礎と古典作品を競書を利用して学んでいきます。
    毎月課題を提出し、審査を受けて昇級昇段・資格取得・講師・教室開設を目指せます。
    毛筆(基本・古典臨書・条幅~)、ペン(実用書~)
定 員:各10〜15名
時 間:月2回・月3回1レッスン60分〜
     仙北地区活動センター
        月曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
        土曜日 1部 09:00~10:30
            2部 10:30~12:00
    緑が丘地区活動センター
        火曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
    土淵地区活動センター(2025年度はタカヤアリーナ・青山地区活動センターで開講
        水曜日 1部 17:00~18:00
            2部 18:00~19:00
            3部 19:00~20:00
    たみっと
        木曜日 1部 13:00~14:30
            2部 14:30~16:00
            3部 17:00~18:00
            4部 18:00~19:30
    やはぱーく
        金曜日 1部 18:00~19:00
            2部 19:00~20:00
月 謝:初歩・月2回コース4,000円
    初歩・月3回コース6,000円
    中段・月2回コース5,000円
    中段・月3回コース7,000円
    高段・月2回コース6,000円
    高段・月3回コース8,000円
年会費:16,800円(手本代・添削代・昇級昇段認定料含む)
入会金:2,600円
※上記、すべて税込み価格

持ち物
筆記用具、書道用具一式
※墨、紙等はご自身でご用意ください。教室で購入できます。

お稽古内容
毛筆(基本楷書・古典臨書・条幅~)、硬筆(ペン字・実用書)
日本教育書道会発行の競書雑誌【書の暁】の毎月課題に取り組みます。
基本コースでは段位・師範位の資格取得が可能です。

かんたん教室システム
入会・出席予約・決済すべてオンラインで完結するかんたんなシステムを導入しています。

講師養成講座

対 象:【成人部】初段以上(初等部師範以上取得者)
    当教室の認定書道講師になりたい方、ご自分の教室を持ちたい方

内 容:当教室認定講師資格取得講座、レッスン力を上げる方法

開 講:相談の上、3日間×4時間の合計12時間の実技指導、座学

補 講:終了後のインターンシップ制度(有給)
    1年間のフォローアップzoom講座

受講料:129,600円(朱墨、教材等、認定講師資格料含む)
※上記、すべて税込み価格

生徒の声

習い事で一番好き!
習い事の中で一番好きなのがこの書道教室です。
筆づかいはむずかしいですが、がんばって練習した作品が全国大会で入賞したときは、本当にうれしかったです。
小学4年生 Yさん
ノートの字も綺麗になりました!
通って2年半になりますが、最近はレッスンに前向きに取り組んでいるようです。「楽しい」と兄弟でよく言っています。学校のノートの字も綺麗に書くようになっていました!

小学5年生 Nさん
全国大会で入賞するのが目標です!
れんしゅうが好きです。
コンクールをとくにがんばりたいです。
いちばんの目ひょうは全国大会です!

小学2年生 Sさん
書で自分の余白時間を楽しんでます!
通って2年目になります。毎月の昇級昇段制度や、創作など、レッスン内容は飽きることがありません。
スキマ時間の自宅練習でも書くだけで気持ちがスッキリします。先生からお話をいただいて、書道講師としてやっていく目標ができました。
 
30代 Kさん
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

お知らせ

2025.04.10
2025.02.10
2025.01.30
2024.11.20
2024.02.07
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Instagram

教室の活動やスケジュール、講師の作品など、随時公開中

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(TEL 050-3138-2228)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。